スポンサーリンク

女子ゴルフ黄金世代は勝みなみの史上最年少ツアー優勝が出発点だ!

ゴルフ 女子ゴルフ

勝みなみ、畑岡奈紗、河本結、新垣比菜、小祝さくら、渋野日向子、大里桃子、原英莉花、高橋彩華、吉本ひかる・・・・・・

 

黄金世代の顔ぶれはバライティに富み、実に華やかだ。

実績と実力がすでに世界トップレベルの人、今まさに世界へ飛び出そうとするプレーヤー、実力は未知数ながら美人プロゴルファーとして注目される選手。

 

様々な個性を発揮するのが黄金世代だ。

トップランナーとしてこの世代を開いたのが、あの勝みなみ

 

2014年『KKT杯バンテリンレディスオープン』での、あまりにも鮮烈な優勝。

高校1年生15歳、春の快挙だった。

スポンサーリンク
アドセンスディスプレイ広告

東京オリンピック出場はならなかったが勝みなみは、これからだ!

白馬と少女

日本中のゴルフファンに衝撃が走った。

2014年4月『KKT杯バンテリンレディス』でアマチュアの勝みなみが15歳と293日でプロツアーを勝ってしまった。

 

2012年にキム・ヒョージュ(韓国)『サントリーレディス』で記録した16歳332日を大幅に更新してツアー史上最年少優勝記録を達成。

 

アマチュア選手のツアー優勝は清元登子、宮里藍、キムに続いて史上4人目の快挙と記録づくめの勝利となった。

 

1998~1999年生れを黄金世代と呼ぶが、その世代最初のプロツアー優勝が勝みなみだった。

その後、畑岡奈紗、小祝さくら、渋野日向子など、続々と黄金世代は日本へ世界へと巣立っていく。

 

勝みなみは、しかし2017年7月のプロテスト合格後は周囲の期待をよそに低迷した。

2018年、ツアー終盤の『大王製紙エリエールレディスオープン』で勝利し、復活の手応えを掴む。

 

翌、2019年は2勝を挙げ、トップテン入り13回と完全復活まであと一歩。

並みの選手であれば年間2勝は上々、大いに胸を張れる。

 

だが勝みなみのレベルでは、今一つ物足りない。

もっともっとやれる、純金の真価発揮にはまだ8合目あたりか。

 

勝みなみは非常にしっかりした世界観を持つ女性だ。

社会貢献活動にも積極的に取り組んでいる。

 

このような選手こそ、ツアーを引っ張るにふさわしい。

2021年は5月の『リゾートトラストレディス』で待望の復活優勝を飾り、黄金世代ではトップとなる、国内ツアー5勝目を挙げた。

 

7月1週目の『資生堂レディス』では2位と復活が本物であることを印象付けた。

女子ツアーはこれでさらにヒートアップするだろう。

 

「米ツアーで1勝」

を宣言した今後は、大いに期待できる。

 

 

2014年女子ツアーではもう一つ、将来を予感させる大きな出来事があった。

鈴木愛選手が最年少で『日本女子プロゴルフ選手権』を制覇したのだ。

 

鈴木はメジャー『日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯』を20歳128日で制覇。

これはメジャーでは歴代3位の年少記録であり、『日本女子プロゴルフ選手権』に限れば最年少の記録だ。

 

大舞台でメンタルの強さをみせた鈴木であるが、その後の活躍は目覚ましいものがある。

彼女にとって、日本女子ツアー年間5勝は一つのステップに過ぎない。

 

目線は遥かに高い。

前人未到の年間20勝が大目標だという。

是非、達成してもらいたい。

 

 

2014年はまた、錦織圭選手が『全米テニス選手権』で準優勝した年でもあった。

世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を破り、日本人として初めて4大大会のシングルス決勝に進出。

 

決勝では敗れはしたが、日本人としては未到の快挙だった。

日本人のグランドスラム決勝進出は、しばらく無理かも知れない。

2014年世界で起きたこと・日本で起きたこと

飛行機

2014年は世界で痛ましい事故が起きている。

3月8日、乗客乗員239人を乗せたマレーシア航空MH370便が、マレーシアの首都クアラルンプールから北京へ向う途中、突如消息を絶った。

 

大規模な捜索活動にもかかわらず、機体はいまだに発見されていない。

乗客・乗員を道ずれに機長の自殺だったと、当局がコメントしている。

 

4月16日は乗客乗員476人を乗せた旅客船セウォル号が沈没、高校生250人を含む304人が死亡した。

韓国史上最悪の海難事故だ。

 

9月28日には香港で、2017年の次期香港行政長官選挙の全面民主化を求める、大規模デモが決行された。

デモ隊と警官隊が衝突を繰り返す。

 

抗議行動は2か月以上にわたって続いた。

香港の民主化運動は、ここから始まった。

 

さて、我が日本である。

世にも珍しい事件が起きている。

 

STAP細胞、歓喜と転落だ。

理化学研究所・再生科学総合研究センターの小保方晴子・研究ユニットリーダーらが執筆したSTAP細胞の論文が、英科学誌『ネイチャー』に掲載された。

 

新型の万能細胞だとするSTAP細胞は当初、「生物学の常識を覆す画期的な発見」とされ、小保方氏は一躍・時の人となった。

 

しかし、間もなく

「論文に不自然な画像がある」

と複数の学者らから指摘され、理研は調査を開始。

 

その年の4月1日には不正が認定される。

ネイチャーも7月には論文の撤回を発表した。

 

その後、小保方氏が参加した検証実験においても論文に書かれた手法では細胞を作成できず、理研は12月19日に実験打ち切りを発表している。