スポンサーリンク

ゴルフ怖い?初ラウンドでホールインワン、記念コンペでまたホールインワン?

ゴルフプレー

ゴルフにまつわるエピソードをいろいろ聞きますが、ここに紹介するホールインワンにまつわる二つの出来事は、まさに『事実は小説より奇なり』の信じ難い話です。

 

気の弱い方は読むのをやめてください!

いや、これはちょっとオーバーでした。笑

スポンサーリンク
アドセンスディスプレイ広告

二度のラウンド続けてホールインワン。ミスショットのホールインワンで10万円の賞金をゲット!

ゴルフには神も仏も腰を抜かすようなビッグ・ビギナーズラックがあります。

これから紹介する恐ろしい?二つのホールインワンに関するエピソードは、そのビギナーズラックから生まれました。

 

あなたが信じようが信じまいがこれは事実です。

もしかしたら、明日あなたにも起きるかも知れません。

 

ちなみに私の初ラウンドは詳しくは覚えていませんが、140以上は間違いなく叩きました。

けれど、終わったらまたすぐに次やりたいと思いました。

 

140以上叩いたのにゴルフが楽しくて仕方ありませんでした。

ところが私の友人には初ラウンドのスコアが滅茶苦茶だったので、二度とクラブを握らなくなったケースもあります。

 

何がそうさせるのか他人の心理に関しては分かりませんが、少なくとも私は150近く打った中で覚えているのは、うまくいった1打か2打だけ。

 

あとはみんな忘れてしまうのです。

だから、またすぐ次のチャンスを探すのでした。

 

けっこうビギナーズラックと言うか、たまたま上手くいった何打かのショットに味をしめて、GOLFの魅力にはまる人は多いような気がします。

そして、次のラウンドでまぐれでパーなんか拾おうものなら、もう病みつきになってしまう。

 

「お前のことなんかどうでもよいから早く本題に入れ!」

ハイ、分かりました。

 

前置きはこのくらいにして怖くて、恐ろしくて、お口アングリのホールインワンの話に移りましょう。

 

 

野球でキャッチボールがようやくできる程度の人が、何度打席に立ってバットを必死に振っても大谷や菅野が真剣に投げたらカスリもしません。

 

ホームランなんて奇跡中の奇跡、太陽が西から昇ってもあり得ません。

それどころか、あの剛速球の前では打席に立っていることすらできないでしょう。

 

ところが、ゴルフでは起こりえるのです、ビギナーの大ホームランが。

大谷や菅野から野球ビギナーがホームランをかっ飛ばすような信じ難いことが。

 

千葉県木更津市真理谷にある、きみさらずゴルフリンクスの17番ホールで、その場外大ホームランは飛び出したのです。

これぞメイクドラマ、ゴルフは楽しい!の立役者は若き女性。

 

オリックスグループ経営のきみさらずGL17番パースリーには、ホールインワン賞が提供されていた。

提供はオリックス生命で賞金10万円

 

コース本社の営業と一緒にラウンドして、17番ティグランドへ来た時はかなり西日が傾いていました。

 

「あれ、グリーン横にあったホールインワン賞の看板がなくなっている」

「あれね、達成者が出てつい最近撤去したみたい」

 

「へ~、10万円だったっけ?いいなあ。

やったのメンバー?ビジター?」

 

「いや、私も聞いていない。

あとで支配人に聞いてみようよ」

 

支配人曰く、

「若い女性だったよ、20代の。今回が2度目とか3度目と言っていたよ、コースに出たのが。

ミスして、きゃっ!て叫んだらカップに入いちゃったらしいよ」

 

初心者おそるべし!

10万円手にして彼女は

ゴルフは、ほんとうに楽しい

とつぶやいたことでしょう。

 

 

ホールインワンに関しては、もっと信じがたい話があります。

一時は秋葉原の電気街でも有名だった企業の御曹司、ゴルフには興味がなく、40歳過ぎまではクラブも握ったことがなかったそうな。

 

熱心な友人がいて、あまりにも勧められるので重い腰を上げて練習に取り組み、それではとその友人らと初ラウンドへ。

 

何とその御曹司、初ラウンドでホールインワン達成

しかし、こちらはゴルフは楽しいと素直には喜べなかった。

初ラウンドでホールインワンとは、これは喜ぶべきことか、不吉な前兆か?

 

悩んだ末に出した彼の答えは

「このラッキーをみんなで分かち合おう」

と友人、知人を集めて『初ラウンド・ホールインワン達成感謝のコンペ』を開催することだった。

 

御曹司だからやることもデカイ!

18ホール貸切って200名招待の、お礼コンペ開催となったのです。

驚くべきは18ホール貸し切りにも無料招待にもあらず。

 

これが2度目のラウンドだった彼は、何と、なんと、ナント、この一大イベントでもホールインワンをやってのけたのであった。

 

さすがに気持ち悪いと言って、今後一切クラブを握らないとその日のパーティで宣言したそうです。

う~ん、考えてみるとこんな宣言をするなんて、なんだかもったいない気がしてなりません。

 

 

この話はまったくの伝聞なんですが、教えてくれたのは御曹司の友人でその大コンペに参加していた、有名大学で心理学を教える教授でした。

まあ、嘘はないでしょう。

 

この御曹司の会社はその数年後、中国資本に買収されることになるのですが、ホールインワンとは関係ないと思います、きっと。

 

 

事実は小説よりも奇なり。

様々なゴルフ人生があります。

人はゴルフが楽しい、と思う理由もホントに様々のようです。

 

私のゴルフ仲間に40歳過ぎて子宝に恵まれた方がおります。

彼と回るのはいつも休日なのですが、プレー終了とともにコースの風呂には入らず、そそくさと家路につく彼は途中必ず小さなお土産を買って帰る。

 

普段は仕事で遅く、今年3歳になるお嬢さんとはお風呂へ一緒に入れない。

プレーの日は必ず家でお嬢さんと風呂に入ることにしているのです。

 

「パパ、お土産ありがとう」

と言いながら小さな手で背中を流してくれるのだそうです。

 

プレーでちょっと疲れた背中に無上の幸せを感じるのだった。

娘をこよなく愛しているからこそ、一層ゴルフも楽しいのでしょうか

 

 

筆者がゴルフの面白さをと噛みしめるようになったのは、アイアンを番手通りの飛距離で打てるようになった時です。

 

150ヤードの上りのセカンドショット

「打ち上げですから、ここは6番でいいと思います」

ヨシ、と6番で打つと見事2オン。

 

同じ150ヤード

「ここは下っているから、8番でグリーン手前を狙うくらいでいいですよ」

オンはしないがグリーンのやや右。

 

こうなるとプレーが本当に面白い。

キャディさんもこちらの飛距離がわかるので、的確なアドバイスをしてくれる。

 

長めのパー3を3アイアンでワンオンしようものなら、もうやめられません。

あなたも経験あると思いますが、こうなると本当に面白いですよね。

 

こうすればゴルフがだんだん楽しくなる!

ゴルフは楽しいですねえ、ホントに。

ゴルフを楽しいと思うたために、もう一度スイングをチェックしてみましょう。

 

グリップは、小鳥を両手で包み込むようにやさしく、しっかりと一体になっていますか。

力が入りすぎると小鳥は窒息しますよ。

 

アドレスはスクェアですか。

ボールと飛球線に正対できていますか。

 

クラブヘッドのフェースは開いていませんか。

クローズになっていてもミスショットの原因になりますから、目標と平行になるように構えてください。

 

この時はアイアンなら地面とくっつく、クラブのソールがボールの飛び出す方向と正対しているかを確認してください。

 

クラブの上っ面を合わせるとおかしくなりますよ。

アイアンは角度がありますから、そこは注意してください。

 

クラブのセットアップはとても大事です。

ドラバーもアイアンも肩の力を抜いて、躊躇なしに振り切ってください。

 

日本のアマチュアゴルファーの8割は、90を切ることに目標を置いていると言われています。

見方を変えると8割以上の人が90をコンスタントに切れないのです。

 

バックスイングで背中を目標方向に向ける、一定期間これを徹底するだけであなたは、2割の仲間入りができるのです。

 

そうなれば、さらにあなたのゴルフライフは充実し楽しさが倍増します。

椅子に座ったまま、体を捻転する、これが理想のバックスイングです。

 

家でも、会社でも簡単にできますので、毎日欠かさず何度もやってみましょう。

背筋も鍛えられますから、一石二鳥です。

 

ボールを打つときはそのクラブの機能を信じて打ちましょう。

ヘッドの仕様がそれぞれ違いますから、同じ様に打ってやればクラブの機能通りボールは勝手に高く上がったり、低く遠くへ飛んだりしてくれます。

 

そのポイントがわかればミスショットは減ります。

オーバースイングにならないよう、トップはクラブのシャフトが地面と平行になる少し手前で止まるようにしてください。

 

自分では、ちょっとクラブが立ち過ぎかなと思うくらいで丁度よいのです。

そもそも、背中が目標方向に向くようなバックスイングを取っていれば、オーバースイングにはなりません。

 

ドライバーはproギアでも何でもよいですから、ヘッドの大きいのを使いましょう。

アイアンはキャビティ、パターはマレット型がおススメです。

 

最初のクラブ購入は、店舗に足を運んだ方がよいと思います。

ある程度自分に知識ができるまでは、専門知識を持っている店員さんに相談しましょう。

 

店員さんはあなたに合ったクラブを何種類か探してくれますから、それを参考にして決めるのがベストです。