スポンサーリンク

女子ゴルフの主要ランキング徹底解説!シード権から世界ランク、リランキングまで

女子ゴルフ

女子プロゴルフをより深く楽しむためには、様々なランキングの仕組みを理解することが大切です。

 

選手の活躍を測る指標から、シード権争いの行方、そしてシーズン途中の出場機会を左右する「リランキング」まで、主要なランキングについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
アドセンスディスプレイ広告

1. 世界ランキング(ロレックス・ランキング)

世界中の女子プロゴルファーの頂点を決めるのが、この世界ランキング(ロレックス・ランキングです。

 

オリンピック出場資格や、海外メジャートーナメントへの出場資格にも直結するため、非常に重要なランキングと言えます。

 

・仕組み: 過去2年間(104週間)の出場大会で獲得したポイントの合計を、出場大会数で割った平均ポイントで順位が決まります。

直近の成績がより重視されるように、ポイントには週ごとに減算される仕組みが導入されています。

 

・ポイント: 大会の格(出場選手の強さなど)によって獲得できるポイントが異なり、メジャー大会や主要ツアーの大会ほど多くのポイントが得られます。

2. 国内ツアーの主要ランキング(JLPGAの場合)

日本の女子プロゴルフツアー(JLPGAツアーには、年間を通して選手の成績を評価する独自のランキングがあります。

メルセデス・ランキング

かつては「賞金ランキング」が中心でしたが、2022年シーズンからはメルセデス・ランキングが女子ゴルフの国内ツアーにおける最も重要な指標となりました。

 

  • 基準: 国内ツアーの各競技および米国女子(USLPGA)ツアーのメジャー競技での順位をポイントに換算し、年間の総合的な活躍度を評価します。

 

  • シード権: 年間のメルセデス・ランキング1位の選手には、4年間のシード権と年間最優秀選手賞が与えられます。また、上位50位までの選手には翌年度のシード権が付与されます。

 

  • ポイント配分: 各大会のポイントは、競技日数やメジャー競技かどうかによって異なります。例えば、USLPGAメジャー競技は3日間競技の4倍のポイントが配分されます。

賞金ランキング

各大会で獲得した賞金総額で順位を決定するランキングです。

シード権の決定はメルセデス・ランキングが主軸になったものの、選手の経済的な活躍を示す指標として、引き続き注目されています。

明治安田ステップ・ランキング

主にステップ・アップ・ツアー(下部ツアー)の選手を対象としたランキングです。

このランキングで上位に入った選手は、翌年度のレギュラーツアー出場資格の一部を得るチャンスがあります。

3. リランキング

シーズン途中に選手の出場優先順位を見直すのが、このリランキングという制度です。

  • 対象選手: シード権を持たない選手、特にクォリファイングトーナメント(QT)を通過して出場資格を得た選手が主な対象です。

 

・実施時期: シーズン中に複数回(例えば、年2回)実施されることが多いです。

 

・基準: リランキングが実施される時点までのトーナメントでの成績(獲得賞金やポイントなど)に基づいて、新たな出場優先順位が決定されます。

 

・目的:

*競争の促進: シーズン前半に好成績を残した選手が、後半戦でより多くの試合に出場できる機会を増やし、選手間の競争を促します。

 

*下克上: QTで下位だった選手でも、シーズン前半に実力を発揮すれば、出場機会を増やすことが可能です。

 

*ツアーの活性化: 常に調子の良い選手が試合に出られることで、ツアー全体のレベルアップや盛り上がりに繋がります。

 

▼リランキングは、選手がシーズンを通してモチベーションを保ち、常にベストパフォーマンスを目指すための重要な制度と言えるでしょう。

4. 部門別ランキング(スタッツ)

特定の技術や成績に特化したランキングも多数存在し、選手の得意分野や技術的な特徴を示します。

これらスタッツを見ることで、各選手のプレーの傾向を掴むことができます。

 

  • 平均ストローク: 1ラウンドあたりの平均打数で、選手の総合的な実力です。

 

  • 平均パット数: 1ラウンドあたりの平均パット数で、パッティングの巧みさです。

 

  • パーオン率: 規定打数でグリーンに乗せた割合で、ショットの精度です。

 

  • フェアウェイキープ率: ドライバーショットでフェアウェイをキープした割合で、ティショットの安定性です。

 

  • 平均飛距離: ドライバーショットの平均飛距離で、飛距離の優位性です。

 

  • リカバリー率: グリーンを外した際にパーまたはそれよりも良いスコアでホールアウトできた割合で、アプローチやバンカーショットの巧みさです。

 

  • バーディ奪取率・イーグル奪取率: バーディやイーグルを獲得した割合で、得点力です。

 

  • トップ10フィニッシュ率: 出場大会でトップ10に入った割合で、安定した成績を残しているかを示します。

 

これらのランキングを理解することで、女子ゴルフ観戦はさらに奥深く、エキサイティングなものになるでしょう。

 

推しの選手がどのランキングで活躍しているか、ぜひチェックしてみてください。