女子プロゴルファー竹村真琴選手がYouTubeチャンネルで紹介した「上がる&捕まる」をテーマとした14本のクラブセッティングが注目を集めています。
テーラーメイドのSIMグローレシリーズを中心に、プロでありながら“やさしさ”を追求した選択肢。
その構成と狙いを詳しく解説します。
竹村真琴プロ使用クラブ一覧|14本の構成
女子プロゴルファー竹村真琴選手が、現在使用しているギア構成は以下の通りです。
ドライバー
・テーラーメイド SIM グローレ ドライバー(ロフト10.5°)
軽量シャフト(Air Speederなど)と低重心・高弾道設計で、ミスにも強く飛距離が安定。
フェアウェイウッド
・SIM グローレ FW(3W・5W)
高初速と直進性を重視したモデル。
フェースのたわみと打ち出し角の高さが特徴。
ユーティリティ(レスキュー)
・SIM グローレ レスキュー(4UT・5UT)
アイアンの代わりに安定性を確保。
スライスを防ぐドローバイアス設計。
アイアンセット
・SIM グローレ アイアン(6I〜PW)
中空構造+低重心設計により、上がりやすく方向性も安定。
ウェッジ
・テーラーメイド ミルドグラインド 3 ウェッジ(AW 50°・SW 56°)
スピン性能とグリーン周りでの操作性を両立。
パター
・スパイダー ツアー ブラック(推定)
安定性と方向性を重視したプロ仕様の高慣性パター。
竹村真琴プロのセッティングの特徴と意図
竹村真琴選手のセッティングは、プロでありながらアマチュア目線での「やさしさ」を重視した構成となっています。
- ドライバーからユーティリティまで“上がりやすさ”を優先
- フェースが返りやすく、つかまり重視でスライスを防止
- 中空アイアンでミスヒットへの許容度を向上
- ウェッジとパターもオートマチックな操作性を重視
竹村真琴選手の人物像とプロフィール
竹村 真琴(たけむら まこと)選手は、実力+ルックスに優れた人気女子プロゴルファーとして知られています。
2005年、日本ジュニアゴルフ選手権で優勝したことをきっかけに注目を集めます。
2009年にはプロ転向。
ツアー優勝経験こそないものの、その明るいキャラクターと発信力でSNSやYouTubeでも話題を呼び、幅広い層のファンを獲得しています。
最近では芸人とのYouTube対決企画や、インスタグラムでの発信がニュースになるなど、競技だけでなく“見せるプロ”としての存在感も際立っています。
竹村真琴選手のプロフィール
氏名 | 竹村 真琴(たけむら まこと) |
---|---|
英表記 | Makoto Takemura |
所属 | 興和 |
出身地 | 大阪府大東市 |
生年月日 | 1990年5月11日 |
身長 / 体重 | 157cm / 48kg |
血液型 | B型 |
出身校 | つくば開成高等学校 |
ゴルフ歴 | 9歳〜 |
プロ転向 | 2009年7月31日(81期生) |
クラブ契約 | テーラーメイド |
ボール契約 | テーラーメイド |
ウェア契約 | テーラーメイド |
スポーツ歴 | 空手(3年) |
趣味 | 映画鑑賞 |
まとめ|竹村真琴プロからクラブ選びに悩むゴルファーへのヒント
「上がる」「捕まる」「ミスに強い」。
この3要素を備えた竹村真琴プロのセッティングは、100〜90台で安定しないスコアに悩むゴルファーにとって非常に参考になります。
やさしいクラブを選ぶことは、決して初心者向けではなく、スコアメイクに直結する戦略。
竹村プロのクラブ選びは、その好例と言えるでしょう。