ゴルフ中継を見ていると、専門的な用語が次々に登場します。
これらの言葉を知っておくと、プレー観戦がより楽しくなります。
本記事では、用語を3つのカテゴリに分けて、わかりやすく整理しました。
後半では「全英オープン」「全英女子オープン」などが開催される「リンクス」に関する特殊用語も解説しています。
初心者向け|まず覚えておきたい基本用語
ゴルフを知らない人でも、これだけは押さえておきたい言葉です。
・パー:そのホールに設定された基準打数(3、4、5打など)
・バーディ:パーより1打少なくホールアウト
・ボギー:パーより1打多くホールアウト
・フェアウェイ:ティーショット後、芝が短く整備されたエリア
・ファーストカット:フェアウェイの外側にあり、芝がやや長めのエリア。セカンドカットより短く、フェアウェイ寄りの中間ゾーン。
・セカンドカット:ファーストカットのさらに外側。芝が長く、難易度が高くなる。通常「ラフ」と呼ばれることも多い。
・ラフ:芝が長く、難易度が高いエリア
・グリーン:カップ(ホール)があるエリア
・ドライバー:1打目でよく使う、飛距離重視のクラブ
・パター:グリーン上で使うクラブ
中継で使われやすい用語|実況・解説で頻出
テレビ中継でよく耳にする言葉をピックアップしました。
・アウト(Out):1〜9番ホール。クラブハウスから離れる方向へ進む前半コース。
・イン(In):10〜18番ホール。クラブハウスへ戻ってくる後半コース。
・イーグル:パーより2打少なくホールアウト
・アルバトロス:パーより3打少なくホールアウト
・ティーショット:各ホール1打目
・セカンドショット:2打目以降のショット
・アプローチショット:グリーン周りから狙う短いショット
・リカバリーショット:ピンチから脱出するショット
・花道:グリーンへ続く開けたアプローチエリア
・OB(アウト・オブ・バウンズ):コース外への打球(ペナルティ)
競技ルール用語|知っておくと理解が深まる
試合中のルールや判定で使われる専門用語です。
・ペナルティエリア:池・川・ブッシュなど特別ルールが適用される場所
・プロビジョナルボール:球がロストした際に打つ暫定球
・アンプレヤブル:プレー不能宣言による1打罰付き救済
・ドロップ:規定に従いボールを落とす動作
・マーカー:スコアを記録する役目の選手(競技規定上必要)
・ディボット:ショットでえぐれた芝のはげた跡
・ボールマーク:グリーンにできたボール跡
・スループレー:昼休憩なしで18ホールを続けて回る形式
キャディ(Caddie)とは
テレビのゴルフ中継では「キャディ」という言葉が頻繁に頻繁に登場します。
キャディとは、ゴルフプレーヤーに同行し、クラブの受け渡しやコース攻略のアドバイス、距離の目安、ボール位置の確認などをサポートする存在です。
プロゴルフではスコアや成績にも影響を与える重要な役割を担っています。
キャディの主な役割
・クラブの受け渡し
・距離や風の助言
・コース攻略のサポート
・グリーンのライン読み
・ボール位置やルール確認
・コースマナー維持(バンカーならし、ディボット補修など)
補足情報
・日本では「キャディさん」と呼ばれることが多い
・海外では「Caddie」と表記される
・プロツアーでは選手専属の契約キャディが一般的
リンクス特有のゴルフ用語|全英オープン・全英女子オープン観戦に役立つ
全英オープンや全英女子オープンが開催される「リンクスコース」。
その独特の環境・歴史・文化に根差した専門用語を整理しました。
リンクスコースに関する基本用語
・リンクス(Links):海沿いに広がる砂地を活かしたコース。
自然のままの起伏、強風、硬い地面が特徴。
スコットランドを中心に発展。
リンクスのバンカーに関する用語
・バンカー(Bunker):砂地の障害。リンクスでは「深くて小さい」「壁が垂直」「脱出困難」が特徴。
・ヘルバンカー(Hell Bunker):セントアンドリュース・オールドコースにある悪名高き巨大バンカー。
セントアンドリュース関連用語
・スウィルカン橋(Swilcan Bridge):18番ホール付近に架かる小さな石橋。記念写真の定番スポット。
・オールドコース(Old Course):セントアンドリュースにある世界最古のゴルフコース。リンクスの象徴的存在。
・セントアンドリュース(St Andrews):スコットランドの町。ゴルフ発祥の地と呼ばれる。
大会・競技に関する用語
・ジ・オープン(The Open):全英オープンの正式名称。「全英」とは日本独自の呼称。
・アウトスタート(Out start):1番ホールからスタートすること。
・インスタート(In start):10番ホールからスタートすること。
リンクス理解に役立つその他の特徴
リンクスは「風」「硬い地面」「起伏」「自然との戦い」がキーワード。
これらの用語を知れば、全英オープン観戦がより深く楽しめます。
まとめ|用語を知ると中継もゴルフも面白くなる
これらの用語は、中継を楽しむための必須知識です。
最初は難しく感じますが、意味がわかると試合展開や選手の意図が理解しやすくなります。
ゴルフ観戦がもっと楽しくなるはずです。