スポンサーリンク

東京よみうりカントリークラブ18番は井上誠一の傑作で日本一のパー3だ!

ゴルフ名門コース

東京よみうりカントリークラブは車だと中央高速道路『稲城IC』から約5.5km。

電車なら小田急線『新百合ケ丘駅』下車でクラブバス、或いはタクシーで約10分ほどの距離です。

 

東京よみうりカントリークラブは実際にラウンドすると、テレビで見るよりずっと戦略性が高く、スリリングなコースだ。

 

多摩丘陵に名匠・井上誠一が設計しただけあって、至るところに罠が潜んでいる。

アウトコースは雄大でフェアウェイは広いが、適度なアンジュレーションが気を抜けない。

 

インコースはフェアウェイがやや狭く、正確なショットを要求され難易度が高い。

中でも有名なのが最終18番で、日本一のパー3、井上誠一の傑作だ。

 

東京よみうりカントリークラブ18番パー3は、実にドラマチックでトーンメントを盛り上げますね。

ここで生まれた数々のドラマやドレスコード、ゲスト料金、会員権についても詳細します。

スポンサーリンク
アドセンスディスプレイ広告

東京よみうりカントリークラブ18番パー3で起こった数々のドラマ

〈東京よみうりカントリークラブ18番〉

数々の名コースを遺した名匠・井上誠一

「コース設計とは、未開発の山野を美しい一級品のコースに仕上げること」

 

「未熟で荒削りな少女を上品で成熟した女性に成長させる事と同じ。

自然を壊すようでは、もはやゴルフではない」

 

井上誠一のゴルフ場設計・造成に対する理念だ。

壮大な思想と言えるでしょう。

 

東京よみうりカントリークラブには自然の地形を活かす、井上誠一の思想が脈々と息づいている。

特に素晴らしいのが、最終18番ホール、227ヤードのパー3。

 

最終18番ホールをパー3で終わるゴルフ場は珍しい。

トーナメントコースともなれば本当に稀だが、井上誠一によって命が吹き込まれた渾身の名ホールと言えよう。

 

やや打ち下ろしで227ヤードと長い。

奥行きが35ヤードあって、縦長の長方形を少し右に傾けたグリーンは、『レダン』と呼ばれる手法を用いている。

 

グリーン左手前と右横にはバンカー。

花道から少しだけ砲台になっているグリーン面。

 

奥から手前に向かって傾斜があり、約12.5フィートに設定されるゴルフ日本シリーズではさらに難易度が増す。

 

18番パー3は東京よみうりカントリークラブ最大の名物ホールであり、いつもドラマチックで人気は大変なものだ。

 

『読売国際オープン』『ワールドレディースチャンピオンシップ』そして現在も開催中の『ゴルフ日本シリーズ』など、男女のトーナメントで起きた数々のドラマ。

 

東京よみうりカントリークラブの18番パー3が世に知れわたるきっかけとなったのは、カナダカップだった。

 

昭和32年10月、霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コースで行われたカナダカップで日本チームが優勝。

個人戦も中村寅吉が制して、一挙に戦後のゴルフブームに火が付いたのです。

 

そのカナダカップが昭和41年(1966年)東京よみうりカントリークラブで開催された。

日本代表の杉本英世は最終日17番ホールを終えて、カナダのヌードソンに1ストロークの差をつけトップだった。

 

ところがである、最終18番パー3でグリーンを外して右バンカーに入れてしまったから、さあ大変と周囲に緊張が走る。

 

悪い予感は当たる。寄らず入らずのボギーで追いつかれてしまった。

そしてプレーオフに突入。

 

プレーオフ2ホール目でヌードソンがバーディを奪い、杉本は個人優勝を逃してしまったのです。

また、ワールドレディースではトップタイの選手が、最終日グリーンを外してトリプルを叩き沈んでしまったこともある。

 

このようなドラマが幾度となく起こり、東京よみうりカントリークラブの18番パー3は、ゴルファの間でたちまち有名になってしまう。

 

ゴルフ日本シリーズのテレビ中継では毎年、18番パー3をより細かく解説し、長時間放映する。

「18番のパー3だけでいいからプレーさせて欲しい」

 

ついに、ゴルフ場へこんな申し出をするファンまで現れたのだから驚きだ。

18番のグリーンが静かにあなたを待っていますよ。

 

長いパー3の18番も難しいが、17番のパー5もアマチュアにはそう簡単ではありません。

打ち下ろしの500ヤード超は決して長くはないが、見た目ほど簡単には攻略できない。

 

左サイドの林も気になるが、何といっても右に見えるOBラインの圧迫感がスゴイ。

さすが名匠・井上誠一の設計だと納得させられる戦略性の高さが随所に見られるのだ。

 

幾多のプロゴルファが苦しんだけあって、やはり素晴らしいコースだ。

眼下に神奈川県の街並や東京新宿の高層ビルが見えて、ここならではの景観も楽しめる。

 

東京よみうりカントリークラブの基本情報

加盟団体 JGA KGA
所在地 稲城市矢野口4015-1
電話番号 044-966-1144
公式ホームページ http://www.tokyoyomiuri.com/
ホール数 18ホール 7017 ヤード パー72
コースレート 72.3
立地 丘陵
練習場  256ヤード  25打席
定休日 年末年始
開場年度 昭和 39年
設計者 井上 誠一
メンバー数 1168名(正)・363名(平)
経営会社 株式会社 よみうりランド
資本金 60億5,300万円

東京よみうりカントリークラブのレアウト

 

 

OUTコース

 

 

INコース

東京よみうりカントリークラブのドレスコードは厳格!

〈東京よみうりカントリークラブのホームページより〉

 

東京よみうりカントリークラブはトーナメント開催コースでり、錚々たるメンバーが集う東京を代表するゴルフ場なので、ドレスコードは厳格で細かく定められています。

 

名門コースはマナー違反などゲストの不始末は、全て紹介者であるメンバーの責任にされます。

その辺りをよく考慮してラウンドしましょう。

 

来場時には6月7月8月を除き、必ずブレーザー等の上着を着用してください

また、男性は上着の下に襟付きシャツを着用すること。

Tシャツのうえに上着を羽織るのはダメです。

 

【プレー時の服装】

・袖および襟付きスポーツシャツを必ず着用

(ハイネック・タートルネックは可、4mを目安として襟の丈が短いモノは不可不)

・Tシャツと見間違えるタイプはダメ

・ハーフパンツ、長袖アンダーウェアの着用は可となっている

(ハーフパンツ着用の際は、怪我防止のため、くるぶしが隠れる長さのソックスをご着用)

 

下記のような服装はゴルファとして相応しくないので禁止です。

 

✖ブルゾン・ジャンパーでの来場

✖迷彩柄・作業着、ジャージ、スウェット

✖シャツが出ている、襟のないシャツ(Tシャツ・タンクトップ・キャミソール等)

✖ ブルージーンズ、カーゴパンツ、ホットパンツ、丈の短いスカート

✖ カラフルなスニーカー、サンダル、下駄、草履

✖その他、露出度の高い服装

 

次の点にも注意しましょう

・グリーン保護のため、ゴルフシューズはロッカールームで履き替えて下さい
・タオルを首に巻いたり、肩にかけたままのプレーは禁止

・女性のオーバーブラウスを除き、上着の裾はズボンの中に入れて下さい

(プレー中に出てしまうものであっても、クラブハウス内では必ず入れて下さい)

・危険防止・熱中症対策として、帽子の着用を推奨しています
・相応しくないスタイルに該当しない場合でも、誤解を生じやすい服装は遠慮すること

東京よみうりカントリークラブのゲスト料金と会員権相場

東京よみうりカントリークラブのゲスト料金は下記のようになっています。

やはり東京都に所在する名門だけあって、日本でもトップクラスの高額料金です。

 

月曜日はやや割安になっています。

特に1~3月と7~9月の月曜日は安く設定されています。

 

項目 火~金曜日 土日祝日
4~6月
10~12月
1~3月
7~9月
3~6月
9~12月
1月2月
7月8月
グリーンフィー 19,250円 15,950円 33,550円 28,050円
諸経費 6,600円
ロッカーフィー 330円
キャディフィー 3,960円(1Rあたり)
1Rプレー概算 30,140円 26,840円 44,440円 38,940円

 

【月曜日のゲスト料金】

項目 4~6月
10~12月
1~3月
7~9月
グリーンフィー 17,050円 13,750円
諸経費 6,600円
ロッカーフィー 330円
キャディフィー 3,960円(1Rあたり)
1Rプレー概算 27,940円 24,640円

※キャディフィーは1R3Bの場合、一人プラス 1,320円 になります。

※上記料金は消費税を含んでいますが、ゴルフ場利用税(1,200円)は含まれていません。

※諸経費には乗用カートフィが含まれています。

東京よみうりカントリークラブの会員権相場は?

会員権種別 会員権相場 名義変更料 預り金 年会費
正会員 1,200万円 330万円(税込) 500万円 77,000 円(税込)
平日会員(土曜日可) 580万円 198万円(税込) 300万円 66,000 円(税込)
平日会員(土曜日不可) 400万円 165万円(税込) 100万円 55,000 円(税込)

 

東京よみうりカントリークラブの入会条件は?

女性の入会は女性会員からの譲渡に限られます。

但し、財産分与・相続・贈与により取得した場合は、一代限りの念書を提出したものに限り、入会を認める。

 

外国籍の方は入会不可です。

全ての入会において、理事面接があります。

 

(A) 年齢35歳以上であること

(B) 日本国籍を有すること

(C) 原則として日本国内のゴルフ場1ヶ所以上に在籍していること

(D) 保証は正会員2名の保証人を必要とし、保証人の1名は在籍2年以上であること。

但し、平日会員の保証人については現平日会員を、週日会員の保証人については現平日・週日会員も認める。