ゴルフのラウンド中、なぜかボールが右に曲がってしまう、あるいはプッシュアウトする「振り遅れ」。
「ドライバーが右に飛ぶ、あるいは右に飛び出してさらにスライスしてしまう。」
「アイアンはこすったようなあたりが多く、番手通りの飛距離が出ない。」
そんな悩みを抱えているゴルファーの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、振り遅れスライスやプッシュアウトの根本的な原因と、初心者でも実践できる簡単な修正方法についてご紹介します。
振り遅れスライスやプッシュアウトが起きる3つの根本原因
多くのアマチュアゴルファーが抱える「振り遅れ」によるスライスやプッシュアウト、こすりの原因は、主に以下の3つに集約されます。
これらの原因が複合的に絡み合うことも少なくありません。
・バックスイングでクラブをインサイドに引きすぎる
・バックスイングで右肘が体から近すぎる
・右サイドが早くターンしてしまう
それぞれの原因と、具体的な修正方法を詳しく見ていきましょう。
原因1:バックスイングでクラブをインサイドに引きすぎる
多くのゴルファーが、バックスイングで「インサイド」に引こうとしすぎる結果、グリップが胸の正面から外れてしまいます。
これは、手元だけでクラブを動かそうとする場合に起こりやすい現象です。
腕が胸の動きと同期せず、体の回転から取り残されるため、トップポジションでフェースが大きく開いてしまいます。
その状態からダウンスイングに入ると、左肩が早く開いてしまい、結果としてアウトサイドインの軌道になり、振り遅れスライスが発生するのです。
解決策は「縦回転」と「スプリットハンド」
この問題を解決するには、手先ではなく、体の回転を主導にしたバックスイングを意識することが重要です。
まず、バックスイングの時に肩を「横回転」ではなく「縦回転」させることを意識してください。
前傾姿勢に沿って左肩を下に、右肩を上に動かすようなイメージを持つと、グリップが胸の動きから外れにくくなります。
また、練習ドリルとして「スプリットハンド」が非常に有効です。
両手のグリップを一握り分はなして握り、右腰の高さまでバックスイングをとり、左腰の高さまでクラブを振ります。
このドリルでは、手元だけでクラブを動かすことが難しくなるため、体の回転を使ってスイングする感覚を自然と養うことができます。
右側にねじれる胸からグリップが外れない感覚を養うことで、正しいバックスイングの形が身につくでしょう。
原因2:バックスイングで右肘が体から近すぎる
バックスイングでクラブをインサイドに引きすぎることに加えて、トップポジションで右肘が体に近すぎることも、振り遅れスライスの大きな原因となります。
トップで右肘が体にくっついているような形になると、クラブが立ちすぎてしまい、十分なタメが作れません。
左肩も十分に入らない恐れもあります。
さらにダウンスイングでクラブをスムーズに下ろすスペースがなくなり、左肩が早く開いてしまうため、振り遅れやすくなります。
解決策は「遠く」と「90度」
この問題を修正するためには、バックスイング時にグリップと右腕を体から遠く離すことを意識しましょう。
右腕は体からより遠くへ、そして右肘と右脇の間に少しスペースができるようなイメージです。
目安として、トップで右肘の角度が約90度になることを意識してください。
鏡を見たり、スマートフォンで動画を撮影したりして、トップの形を確認するのも良い方法です。
この場合も「スプリットハンド」の練習が非常に効果的です。
グリップや右肘を体に近づけすぎると上手く打てないため、自然と遠くに持っていく感覚を養うことができます。
正しいトップの形を身につけることで、ダウンスイングでスムーズにクラブを下ろすためのスペースが確保できます。
原因3:右サイドが早くターンしてしまう
振り遅れスライスを引き起こす、右サイドの早すぎるターンには、主に以下の3つのパターンがあります。
▲バックスイングの回転が浅い: 十分な捻転ができていないため、ダウンスイングで手先だけで振ろうとし、結果として右サイドが突っ込んでしまいます。
▲トップからの切り返しに間がない: トップで一瞬の間を作らずに、すぐにダウンスイングを始めてしまうと、上半身と下半身の捻転差が作れず、右サイドが早く開いてしまいます。
▲トップからの切り返しで軸が左に動いてしまう(頭が突っ込む): 軸がブレることで体のバランスが崩れ、右サイドが目標方向へ突っ込んでしまい、振り遅れにつながります。
解決策は「右足のつま先を開く」
これらの問題を軽減するためには、アドレス時に右足のつま先をいつもより少し開いて構えてみましょう。
つま先を開くことで、バックスイングの際に股関節がスムーズに回転しやすくなり、結果として右サイドのターンが遅くなります。
これにより、下半身からリードする理想的なスイングに近づき、上半身と下半身の捻転差が大きくなります。
左肩が早く開きにくくなることで、振り遅れを防ぎ、アウトサイドインの軌道も改善されるでしょう。
これらの修正方法を一つずつ試して、ご自身のスイングに合うものを見つけてください。
まとめ
振り遅れスライスを直すには、以下の3つのポイントを意識して練習することが重要です。
●バックスイングで「肩の縦回転」を意識する
●バックスイングで右腕を体から「遠く」に持っていく
●アドレス時に「右足のつま先を開く」
これらの修正方法を試して、理想的なゴルフスイングを手に入れましょう。