ゴルフは自主を尊重し審判のいない、とても稀なるスポーツです。
そこで大切になるのが、ルールとマナーを守ること。
審判が存在しないのを良いことにルールを破り、マナー違反が横行するとスポーツとは呼べず、競技も成立しません。
そうなると、きっとプレーしていてもつまらないと思います。
ゴルフの楽しさを存分に味わうため、初心者のうちに正しいマナーを覚えておきましょう。
ティイングエリア、ゼネラルエリア、ペナルティエリア、バンカー、パッテンググリーン、そしてクラブハウスと、新ルールに定められたエリアごとに、あなたが学ぶべきゴルフマナーを解説します。
うるさく言ってくれる人がいるうちが花、マナーが悪すぎて誰からも言われなくなったら、ゴルフどころか、人生まで終わり。
このブログで書かれたことを身に付けると、あなたは誰からも好かれるゴルファーの仲間入り間違いなし。
誘いが多くてうれしい悲鳴!
コース到着からティイングエリアまで、初心者が知るべきマナー
一日を楽しくするためスタート前の朝の時間の過ごしかた、スタート前の心構えを覚えておきましょう。
ここで余裕を失ったり他人に迷惑をかけると、楽しいはずの一日が台無しになってしまいかねませんので気を付けましょう。
スタート1時間半前にクラブハウス到着がマナーであり余裕を生む
スタートの1時間半前にはクラブハウスに到着しましょう。
フロントでのサイン、キャディバックの移動、着替えなど、クラブハウス到着後にやることは多くあります。
初心者ならずとも時間には余裕を持ってゴルフ場へ出発するのが、最初のマナーと心得ましょう。
万が一遅刻すると多くの人に迷惑がかかります。
ゴルフのスタート時間はあらかじめ決められていて、3人ないし4人1組が基本です。
スタート時間に遅れてしまうことは、即ち同伴者を待たせることになってしまいます。
そして、自分の組のスタートが遅れることは、後で待つ多くの人達にも迷惑をかけてしまうことになります。
渋滞の可能性なども考慮しスタート前に練習をする、しないは別として、最低でもスタートの1時間半前にはクラブハウスに入るように予定を組みましょう。
もし、何らかの事情で遅れるとわかった時点で、すぐに同伴者及びコースに連絡をいれて下さい。
どんなに気を遣い、注意していても遅れてしまうことは誰にでも起こりうることですから、その後の処置が肝心ですよ。
スタート前に準備しておく事、やるべきマナーとは?
遅くともスタートの10分前には、ティイングエリアにいてください。
スタート時間ギリギリのティイングエリア集合は、焦りを誘発しミスショットやトラブルの原因になりがちです。
すぐ前の組が、何らかの原因で早くスタートしていることもあり得ます。
前の組との間隔が大きく空き、後ろの組にも余計な気遣いをさせることになりますので、早めにティイングエリアに集合しましょう。
自分が使用するボールのブランド名とナンバーは、必ず覚えておきましょう。
ゴルフボールにはブランド名と番号が記載されています。
それにより、自分のボールと他人のボールが区別できるようになっているのです。
しかし曖昧な記憶だと、同伴者のボールを間違えて打ってしまうこともあります。
ルール上、誤球は当然ペナルティとなるうえ、間違えられた人にも大きな迷惑がかかります。
自分の使用しているボールは、しっかりと覚えおくのが大切なマナーですね。
同伴者と違うボールを使っていても、隣のホールを回っているプレーヤーが自分と同じボールを使っていることも、ままあります。
特に初心者は隣のコースに打ち込んでしまうことも少なくないので、ボールにマジックでマークを入れておくと間違えることも間違われることもありません。
キャディバッグには目立つようにネームプレートをつけて下さいね。
カートにゴルフバックを積む作業はクラブのスタッフやキャディー、または自分が行います。
誰が積み込むにしても、ゴルフバックにネームプレートがついていないと、どれがあなたのバックか分かりません。
大きめの目立つネームプレートが良いでしょう。
ボールは多めに用意しましょう。
プレー中にボールがなくなってしまえば、その先のプレーはできません。
ゴルフボールは常に多めに用意しておこう。
特に初心者のうちは深いラフでロストになる、池や崖下に落としてしまうなど、ボールがなくなります。
1ダース分の12個は、最低限キャディーバッグに入れておきたいものです。
ティイングエリアでスタート前には挨拶をしましょう。
ゴルフは立派なスポーツです。
しかも紳士のスポーツと言われています。
スタート前、同伴者に挨拶をする習慣をつけましょう。
「おはようございます」「よろしくお願い致します」。
プレー終了後は
「ありがとうございました」「お疲れ様でした」
で気持ち良く締めましょう。
プレー中、他のメンバーに迷惑が掛からないようにしましょう!
プレー中はボールを常に3個以上を持ち歩いて下さい。
プレー中のOBやロストボールは上級者でも勿論、プロゴルファーでさえあります。
したがって、初心者がボールを紛失するのは当然のこと。
ボールは3個以上持ち歩くようにし、OBの打ち直しや暫定球でもカートまで戻らず、ただちに次のボールが用意できるようにしておきましょう。
また、ボールだけでなくティやグリーン上で使うマーカーなども、余分にポケットへ入れておくようにしよう。
プレー中ボールを取りに行くことは、スロープレーで他の同伴者に迷惑をかけることになります。
また、焦り急ぐことで気持ちの余裕を失い、プレーのリズムが狂い大たたきの原因になります。
携帯電話はマナーモードにして下さいね。
他のプレーヤーがアドレスに入ったら、音や声を立てないのがゴルフの絶対的マナーだ。
携帯電話の着信音も出さないよう注意しましょう。
また、カートに携帯を置いていても、ティーグランドではカートとプレーヤーの距離が近く、バイブレーションの振動がカートまで振動させて、金属音が発生する場合があるようですからご注意。
プレー中はできるだけ通話は避けるのがマナーであり、ルールだ。
サッカーや野球など、他のスポーツで試合中にプレーヤーが携帯で話す人がいるかどうか、それを考えると答えは出るはずです。
時々、ラウンド中に何度も何度も仕事の電話をする、中小企業の経営者を見かけます。
あなたはあのような真似は、絶対にしないでください。
あれほど仕事のことを気にしながらのゴルフなんて、どこが楽しいのでしょう。
自分の代わりに判断できる社員を育てるのが、ゴルフより先だと思いますけど。
メンバーシップコースのドレスコードとマナーは必ず守る事!
ドレスコードは必ず守って下さいね。
カジュアルゴルフが最近の流行ですが、名門と言われるゴルフ場では今でも昔ながらのドレスコードが適用されています。
名門コースとまではいかなくとも、メンバーシップのゴルフ場であれば服装には制限があります。
多くのコースではジーンズや襟なしのウエアーを認めていません。
一部の『儲け以外興味なし主義』『ギュウギュウ詰込み主義』『メンバー完全無視主義』を決め込むゴルフ場のカジュアルなスタイルが、全国どこでも通用するわけではありません。
ドレスコードに関してではありませんが、一昔前に北海道でも一、二を争う名門コースでこんなことがありました。
非自民の現職総理大臣がコースを訪れ、カートで回らせろと迫った。
ゴルフ場の規定では身体障がい者などごく一部の人を除いて、カートの使用は禁止されている。
それを説明しても、駄々っ子のように例外を認めよ!と迫る現職総理大臣側。
だが、ゴルフ場の支配人は頑として譲らなかった。
渋々、歩きで回ることを承諾した総理。
これが名門コースなのです。
この元総理は由緒ある名家の生まれらしいので、明治時代か江戸時代と錯覚したのでしょうか。
それが今では他の政権を『権力の乱用だ』『身内優遇だ』と批判三昧のだから、人間なんて勝手なもの。
身分や地位は関係なし。
自ら掲げた規則を厳密に運用する事が名門の絶対的条件。
ゴルフは審判のいない自己申告が基本、ゴルフ場自らルールを逸脱したら、ゴルフの精神が崩れてしまうので、名門コースはそこをよく理解して厳格に運用しているのです。
ドレスコードも同じこと。
一人くらいはいいだろうと見逃せば、原則は瞬く間に崩壊します。
ドレスコードはゴルフ場のホームページで確認できます。
また記載がない場合には、ゴルフ場に電話で問い合わせて下さい。
名門コースでゲストがプレーする場合は、必ずメンバーの紹介または同伴を必要とします。
あなたがドレスコードを守らないとメンバーが大恥をかくことになりますので、くれぐれもご注意下さい。
下記は『2020 TOKYO オリンピック』のゴルフ競技を開催する名門コース・霞ヶ関カンツリー俱楽部のドレスコードです。
誰だって簡単にできるレベルです。
これに従えば、ほぼすべてのゴルフ場で通用します。
ジェネラルエリア及びペナルティエリアでのマナーとやるべきこと
同伴者がドレスに入ったら、動くのはやめましょう。
前の組と間隔があくのはスロープレーが原因とみなされます。
他のプレーヤーの素晴らしいショットには「ナイスショット」の声をかけましょう。
隣のホールにボールが飛んだら『フォア―』と大声で知らせることも忘れないでください。
前の組との間隔を開けない、同伴者がアドレスに入ったら動かないがマナー
前の組と間隔が空き過ぎないようにして下さい。
ゴルフ場では 『スロープレーにご注意ください』、 『ハーフ2時間以内のプレーにご協力ください 』などの張り紙、看板を多く見かけます。
ゴルフのスロープレーは同伴者だけでなく、後ろの組やそのまた後ろの組など、ゴルフ場全体の運営とプレーに悪影響が及ぶ。
スロープレーは最も嫌われるマナーの一つです。
常にFast play・速いプレーを意識し、前の組に離されないように心がけましょう。
打つ人の真後ろには立たないように気をつけましょう。
これから打とうとするプレーヤーの正面に立つ人はいないと思いますが、真後ろにも立たないようにしよう。
真後ろに立たれるとプレーヤはかなり気になるもの、飛球線に対して斜め後方に立つようにしましょう。
他プレーヤーをイライラさせて集中力を削がないよう、細心の注意を払うのがマナー。
ティーイングエリアはもちろん、ジェネラルエリア、ペナルティエリア内でも同伴者が打つ場合には、飛球線から斜め後方に立つのがマナーです。
ジェネラルエリア・ペナルティーエリについては、こちらを参照してください!
ただし、打つ位置やホールの形状によって、斜め前、斜め後ろに立てないこともあります。
そんな時はできるだけ距離をおき、同伴者が気にならない位置取りをしましょう。
他のプレーヤーがアドレスに入ったら動かない・喋らない。
喋ったり、動いて音を出すとアドレスに入った人の集中力を妨げます。
またカートは絶対動かさないように気をつけよう。
隣のホールに飛んだら必ず『フォアー』の声をかけること。
ゴルフをしたことがなくとも知っている人の多い「フォアー」の掛け声。
とても硬いボールが高速で当たれば大怪我はもちろん、最悪の可能性もあります。
したがって、ボールが隣のホールなどに飛んでしまった場合には、危険を知らせる「フォアー」を必ず大声で叫びましょう。
何度も何度も素振りを繰り返すと同伴者をイライラさせ嫌われマナー違反!
素振りは2回までを心がけて下さい。
ティーグランドだけでなくラウンド中の全てのプレーにおいて、素振りは多くても2回までに抑える習慣をつけましょう。
上級者の多くは、素振りの回数が少な目なことが特徴として見られます。
素振りの回数が多いとスロープレーになり、ルーティンが決まらずリズムもつかめません。
素振りやボールを打つ前に周囲を確認すること。
わざと当たりにくる人はいませんが、自分はもちろん相手も気がつかずにクラブを振り、ヘッドが頭など身体を直撃すると大怪我になります。
素振りや打つ前には必ずまわりに人がいないか確認しよう。
また、振っても当たらない距離であってもクラブが何らかの原因で折れ、同伴者にあたってしまう可能性もあります。
クラブを振る際は常にまわりに人がいないか確認し、少しでも危険と感じたらスイングをやめて声をかけるようにしよう。
同伴者が見えない時も声をかけて下さい。
例えば隣のホールからボールを戻す際や林の中からボールを打つ時、同伴者からは見えなくなってしまうこともあります。
どこからボールが飛んで来るかわからないと、必然的に危険性も増すことになる。
同伴者が見えない時にも声をかけるようにしよう。
フェアウエイやラフから打つ場合でも、同伴者が見ない時は声をかけることで安全なプレーができます。
グリーンから遠い順に打つのが基本です。
ティーショット以降は、グリーンに遠い人から順に打つのが基本です。
そのため何打目になろうが打数とは関係なく、グリーンに遠いプレーヤが先に打ちます。
ただし、臨機応変に対応することも大切です。
新ルールでは準備できた者から先に打つ、『レディ・プレィ』が推奨されています。
クラブを常に2、3本持って歩く習慣を。
打つためにボールのそばへ行くときは、クラブを何本か持っていくのが基本的なマナーです。
習慣化すると全く苦になりません。
クラブを1本しか持たずにボールの位置に行くと、風速・風向、距離の勘違いなどで番手が違った場合にカートまで戻らなければならないケースが出てきます。
使用するつもりだった番手の前後を持ち歩くことでカートに戻る手間が省け、スロープレーを防ぐことができます。
自分の打つ順番が回ってくる前にショットの準備する。
打つ順番が回ってきてからクラブを選ぶ、風を読む、何度も素振りをしてからボールのある位置まで移動する。
これでは常に同伴者を待たせ、イライラさせてしまいますよ。
スロープレー防止と同伴者がいることを忘れずに。
常に次のプレーのことを考え、事前に準備しておくことが重要なマナーです。
自分の打順が回ってくる前に準備しておくと、進行がスムーズになります。
グリーンに近づいたらパターを持ち、ボールを探す時間は3分以内がルール!
グリーンに近づいたらパターを持ってラウンドしましょう。
グリーンに近づいたらウェッジ以外にパターも持ち歩くようにしよう。
グリーンに載ってからカートにパターを取りに戻るよりも、その方が進行は速くなります。
また、初心者はグリーン周りのアプローチで、転がした方が上手くいく場合が圧倒的に多い。
パターを有効に使いましょう。
良いショットには「ナイスショット」と声をかけましょう。
ゴルフは紳士のスポーツと言われます。
ライバルといえども同伴者が良いショットを打った場合には、「ナイスショット」の一声をかけるのがマナーとされています。
『フォアー』以外は大声を出さないで下さい。
コースにでたら「フォアー」以外の大きな声は出さないようにしましょう。
特に注意すべきなのがグリーンまわりですね。
ゴルフコースはプレーヤーが回り易いようにグリーンの近くには、次のホールのティーグランドが設置されています。
そのためグリーン上で騒いでいると、次のホールにいる他のプレーヤーの迷惑になってしまうし、決して感じの良いものではありません。
もちろん、「ナイスバーディ」などの声をかけるのはマナーですが、必要以上に大声をだして騒ぐことはマナー違反です。
同伴者のロストボールが見つからない場合は一緒に探しましょう。
同伴者のボールがすぐに見つからない場合には、一緒に探すのがマナーです。
ただし、あくまでも自分のプレーが遅れないことを前提に協力しましょう。
同伴者のボールを探すことに集中しすぎて自分のプレーが遅れてしまえば、他の同伴者や後続の組に迷惑をかけてしまいます。
自分がショットできる状況ならば先に打ち、次に使うクラブを用意してから、同伴者のボールを探すようにしよう。
ボールを探す時間は3分以内と決められています。
ボールが見つからなくなってしまうことは、広いゴルフ場では多々あります。
2019年改正の新ルールでは、3分以内に見つからない場合はロストボールと規定されました。
Fast playの観点からも、3分ルールは守りましょう。
ボールと同様にティショットで使うティーも、打った後で探しすぎないようにしよう。
ボールと一緒に飛んだティーをいつまでも探しているようでは、スロープレーの原因となり、人間としての品格も問われてしまいますよ。
同伴者全員のスコアを記入するのが礼儀です。
人間は誰しもミスや間違いを犯します。
同伴者や自分のスコアを間違わないよう互いに確認し合い、全員のスコアをカードに記載するのはゴルフの大切なマナーです。
グリーン周りでスコアをつけるのはやめましょう。
カートに全員が戻ってから、互いのスコア申告をするのが良いでしょう。
暫定球を打つときのルール、『暫定球を打ちます』の宣言を忘れず!
OBの可能性が少しでもあれば暫定球を打っておくべきです。
OBを打ってしまった場合は元の位置にボールをドロップし、再度打ち直すのがルールです。
そのためハッキリOBと分かった場合はもちろん、判断が難しい場合にも暫定球を打っておき、その後でボールを探しましょう。
OBでなければ暫定球を拾い上げてプレーを続ければいいし、OBだったならば1打罰を付加し暫定球でプレーを続行しましょう。
暫定球を打っていないと、OBと確認してからまた元の場所に戻らなければならず、同伴者に迷惑をかけスロープレーで嫌われることになります。
OBの可能性がある場合には、必ず暫定球を打つようにしましよう。
同伴者のボールの行方も必ずみるのがマナーです。
ゴルフボールは非常に小さく、飛ばす屋が打つと初速は時速300km超になる。
そのため、自分の打ったボールがどこにいったのか、見失ってしまうことは誰にでもあります。
特に初心者はスライスやフックなど持ち玉が定まらないので、ボールがどこに飛ぶか分からず予測することも難しいもの。
自分のプレーが終わった後も、常に同伴者のボールの行方を追うようにしよう。
カートを動かす際は同伴者の乗車確認しましょう。
車と違いカートにはドアがないため、乗車したと思ったらいきなり同伴者が降りることがある。
また、まだ動かないと思って足やクラブをカートの外に出している場合もあります。
もちろんそういった行動をしている同伴者に問題はあるが、それによりも怪我をさせてしまった場合、運転をした自分に一切責任がないとは言い切れません。
同伴者を乗せてカートを運転する際は全員がきちんと乗車しているか、必ず確認してから発車させましょう。
ディボット跡には砂を入れ、ショット後は速やかに移動するのがマナー
ディボットには目土を入れて下さい。
ボールよりも後ろにクラブが入るダフリは誰にでもあります。
また、上級者はボールよりも先のターフをとって打ちます。
剥がれた芝をそのままにしておくと次に打つ人の迷惑になってしまいます。
カートには目土と呼ばれる砂の入った袋が積まれていますので、芝が剥がれた時には目土で埋めることも大切なマナーです。
ショットのあとは速やかに移動しましょう。
いつまでもその場に立ってボールの行方を確認していると同伴者はもちろん、後ろの組も打つことができません。
ショット後はすぐに移動するように注意しよう。
プレーが遅れ前の組と間隔が空けば走ることも必要ですが、遅れていなくても早歩きでカートに戻るなど、ファストプレーを心がけよう。
隣のコースに入る際は、プレーの邪魔にならないよう待ちましょう。
スライスやフックなどのミスは上級者でも起こしやすく、隣のコースまでボール飛んでしまうことは誰にでも起こり得ることです。
隣のコースから打つ場合はそのホールのプレーヤの邪魔にならない位置で、安全が確認できるまで待つのがマナーです。
ただし隣の組のプレーヤーが先に打たせてくれることもあるので、素直に指示に従って打たせていただきましょう。
必ず、お礼を言ってから元のコースに戻ろう。
隣から別の組がボールを探しにきたらボールの位置を教えてください。
隣の組のボールが自分たちがいるコースにきたら、ボールのある位置を教えてあげるのもマナーです。
プレーの遅れに支障がない範囲で教えて下さい。
ティグラウンドは階段を上り、カートは指定のコースを走るのがルール
高いティグラウンドは階段を使用して下さい。
ティーグランドは高台になっていることがあり、そのまわりは緩やかな坂になっていることが多く見られます。
ティーグランドに昇る場合には、できるだけ設置された階段を使用するようにしよう。
他の場所から昇り降りすると芝を傷つけてしまいやすいので要注意。
カート道路と指定された場所以外は走らないように。
カートで移動する場合には、カート道路を走るのが基本です。
コースによっては、カート道路以外で入ることを認められた場所もあります。
必ず指定された場所を確認してください。
それ以外を走るのはルール違反です。
マナーにうるさい先輩は有難い存在、嫌われないゴルファになろう!
ゴルフを始めて3度目のラウンド時、私はルールやマナーにとても厳格で、口うるさい大先輩と同伴する機会に恵まれました。
私が20代後半で、この方は還暦を迎えるころでした。
ゴルフ場の支配人経験者であり、神奈川県屈指の名門・相模原ゴルフクラブのメンバーでもあり、当時の私には雲の上のような存在。
当時もゴルフ関係の仕事に携わり、ゴルフ界での人脈はそれはそれは広範なものでした。
この大先輩と同伴させていただいたことを今でも深く感謝しています。
ラウンドしながら、数々のことを教えていただきました。
他の同伴者がショットを打つ時の立っているべき場所にはじまり、グリー上での立ち位置、ピンの持ち方、ボールマークの直し方、スコアカードに書き込むタイミングなど、実に細かく教えを請いました。
2打目、3打目がグリーンに届かないと思ったら、どの辺に落とすべきか、何を目標に打って行くべきかなど、コース戦略まで教わったものです。
それから半年ほどして、また同伴する機会に恵まれました。
この時は、何も言われませんでした。
いや二つくらい言われました。
「おー、ドライバーがフェアウェイに行くようになったじゃない」
「ゴルフのニギリは上手い者が勝つようにできている。実力上位者からプッシュを誘われても乗ってはだめだよ」
ゴルフのマナーやルールは複雑です。
初心者にはわからないことだらけ。
あなただけが分からないのではありません。
誰しも最初は戸惑うものです。
口うるさい先輩がいたらありがたい存在だと思って、できるだけ多くのことを吸収してしまいましょう。
きっと、あなたのゴルフライフに役立つ日が来ます。
ルールとマナーを守り、テキパキとした動きでプレーするあなたは、誰からも好かれるプレーヤーです。
どうせやるなら楽しいゴルフ。
楽しければ腕前が上達するのも速い。
パッティンググリーン上で好かれる、正しいマナーとエチケット
グリーン上にクラブや抜いたピンを置かないで下さいね。
グリーン上に使用しない自分のクラブを置かないようにしよう。
グリーンはティイングエリアやフェアウェイと違い、ボールを転がすエリアです。
置いたクラブで傷をつけてしまう可能性もあるので、グリーンの外に置くのが正しいマナー。
新ルールではピンを立てたままカップインできるように改正されましたが、抜いてパッティングするのも自由です。
抜いたピンは同伴者の誰かが横にして持つか、グリーンの外に置きましょう。
なお、ピンを縦に持たないのは、後ろの組から旗だけが見えてプレーが終了したと勘違いするからです。
グリーン上はゆっくり歩き、足を引きづらないでね。
グリーンで走るなどもっての外、傷つけたり、同伴者のラインを踏まないよう、注意しながら慎重に歩きましょう。
また、足を引きずるような歩き方は決してしないように気をつけよう。
また、グリーン上ではカップから遠い人の順にパッティングするのがルール。
ボールマークは直しましょう。
高く上がったボールが直接グリーンに落ちると、その重みでピッチマークやボールマークと呼ばれるヘコミができます。
自分がつけたと思われるボールマークは、自身で直すのがマナー。
ボールマークを直すには、専用のグリーンフォーク使うときれいに修復できます。
カップの縁を踏まない、手で崩さないでね。
グリーン上のカップの縁は崩れやすいの、踏まないように気をつけよう。
ボールを拾い上げるときにも注意が必要です。
パッティングラインに影を落とさないでね。
同伴者がパッティングの構えをしたら、ティイングエリアなどの時と同様に正面や真後ろに立たない、音を立てない、動かないなどプレーの妨げや集中力を削ぐような行為は厳に慎みましょう。
同伴者のパッティングライン上とその周辺に、影を落とさないような位置取りをするのも大切なマナーです。
パッティングはとても微妙なもの。
咳払いやちょっとした動きにもプレーヤーは反応してしまいます、しっかりとマナーを守りましょう。
ライン読みに時間をかけるのはスロープレーで嫌われる!
自分の順番が回ってくる前にパッティングラインを読んでおきましょう。
自分の順番が回ってきてからおもむろにラインを読み、素振りをし、ゆっくりとパッティングの構えに入るようでは、スロープレーの原因になりかねません。
せめてパッティングラインは順番が回ってくる前に、同伴者の転がりや曲りを見てあらかじめ想定しておく習慣をつけましょう。
特にカップの反対側からラインを読むなど、あまり時間をかけ過ぎないように注意しましょう。
初心者のうちは傾斜と距離に重点を置いたパティングを心がけてください。
最後の人のパッティングが終わったら、速やかにグリーンを離れましょう。
最後の人がパッティングを終えたら、速やかにグリーンから離れることが、ルールでありマナーです。
グリーン上でスコアをつけたり、おしゃべりをしていてはいけません。
次の組がすぐに打てるように気を遣うことが、ゴルフではマナーとして求められます。
OKを出してもらったら、決してパッティングをしてはいけません。
ゴルフはストロークプレー競技以外では、OKパットがルールとして認められています。
誰が見ても外しようのない短いパットは、同伴者がOKを出すことで省略することができます。
このルールはスロープレー対策にもなります。
時々、OKをもらったのに無視するかのように、パッティングを行う人もいます。
そうした行為はスロープレーの原因となり、OKを出した人の気分を害することにもなります。
ゴルフは審判のいない紳士のスポーツ。
OKが出たら速やかにボールを拾い上げ、未練なくグリーンをあとにしましょう。
バンカー内での正しいルールとマナーとは?
ショットしたバンカー跡は必ずならすこと。
使用したバンカーは必ずきれいにならすのがマナー。
クラブで砂を削った跡はもちろん、足跡も含めてレーキでならすのが絶対的なマナーです。
キャディさんが直すから、やらなくてよいと言ったらそれに従うのは問題ありませんが、スロープレーににならない範囲で、出来る限り自分でならす習慣をつけましょう。
バンカーはボールの近くから入り、入った位置から出るのが正しいマナー。
バンカーに入る際はできるだけボールの近くから入るようにしよう。
また、入った位置から出るようにすることで、ならす範囲を最小限に抑えることができます。
ただし、近いからと言ってグリーンに近い高い位置から入るのはマナー違反です。
高い位置から無理に降りると砂が大量に下降します。
バンカーの状態を守るためにも低い位置でなお且つ、よりボールに近いところから入ることを忘れずに。
シューズについた砂をグリーンに上る前に落とす。
コースの難易度をあげるために、ほとんとのゴルフ場はグリーン周りにバンカーを配置している。
バンカーでついた砂は、グリーンに上る前に落とすのがマナーです。
クラブでスパイクの底を叩くだけでもキレイに落とせるので、グリーン上に砂を持ち込まないように注意しよう。
この時、無理にシューズをこすりつけて、芝生を傷めないよう注意してください。
クラブハウス内でもマナーを守り好かれるゴルファに!
当然のことですが、クラブハウスでは帽子をとりましょう。
とても常識的なことだが、クラブハウスに入る際は帽子を取るのが礼儀。
また、暑いからと言ってタオルなどを首から下げるのもマナーとしてNGですよ。
プレー終了後、クラブハウスへ入る前に芝や砂を落としましょう。
クラブハウス内を汚さないようにするのもゴルファーのマナー。
ゴルフは芝や砂の上でプレーをするため、シューズやズボンの裾にそれらがくっつきます。
クラブハウスに入る際には、エアーガンまたはエアーダスターと呼ばれる機械で、付着物を綺麗に落としてハウス内に持ち込まないようにしてください。
雨の日は泥も付着します。
エアガンで落ちない場合にはブラシ等も用意されているので、必要に応じて使用してください。
レストラン内では携帯電話を使用しないことがマナー。
これも常識的なマナーですが、レストラン内で携帯電話の通話はやめましょう。
どうしても通話が必要な場合は、ロッカールームやハウスの外で話してください。
昼食時のドレスコードに要注意!
ゴルフ場によっては昼食時などクラブハウスのレストラン内で、ジャケット着用を義務付けているコースがあります。
冒頭でも述べましたが、プレーするゴルフ倶楽部のドレスコードは、事前に必ずチェックしておきましょう。
まとめ
エリアごとのマナーについて書きましたが、肝心なのは同伴者やゴルフ場関係者に迷惑をかけない、不愉快な思いをさせないよう心がけることです。
そして、速やかなプレーを習慣とする。
この二つを柱にしたゴルフマナーを守れたなら、あなたはもう、立派なゴルファー。
誰からも好かれて、同伴者に困ることはありません。
自信をもってラウンドしてください。
尚、2019年改定の新ルールではエリアの呼称が変わりました。
下記を参考にしてください。
◎ティイングエリア (旧:ティグラウンド)
◎ジェネラルエリア (旧:スルーザーグリーン)
◎バンカー (従来と同じ)
◎ペナルティエリア (旧:ウォーターハザード)
◎パッティンググリーン(従来と同じ)
詳しくはこちら!
コメント
[…] ゴルフは楽しい!初心者が守るべきマナー・嫌われないゴルファとは?ゴルフは競技で審判がいない唯一のスポーツ。紳士のスポーツと言われるゆえんだ。しがってルールも大切である […]